凶器を楽器に持ち替えよう運動 その8

名古屋ダイヤモンドホールにてティーンズのセミファイナルを通過した僕達は、次は全国大会という所まで来ました。
次第にメンバーのモチベーションも上がり始めとにかくハイブリッドに行こうと決めました。
他のバンドは何かをアレンジにプラスしていて正直
「それいらないんじゃない??」
と思ってしまうアレンジの曲が多々あり、その当時からメモ魔だった僕は1バンドずつ良かったアレンジ悪かったアレンジなどの分析を書いてA4の紙に書きだしてメンバーと話し合いました。
今思えばライティングもしていたんですね(/ω\)

やっぱりメンバーのひとつの意志として思い切って捨てる所は捨てようと、名付けて
<捨てアレ大会>をしました。

まずは1曲そのままのアレンジで演奏します。
例えばドラムがオカズといってタム類を無駄に叩いていたらそこをシンバル1発にしてみよう。
そしてその前後の小節を演奏してみます。
それよりギターをかき鳴らすよりジャーンと1回かましたほうが良くない?
ドラム前に戻そう!!
と今思えば途方もない作業を1曲に向けてしていました。
正解は答えなんかないのです。
自分達で見つけるしか!!
ここで初めて皆の心が一つになりました。

色々なバンドを参考に聴きました。
僕は基本に戻ろうという事でビートルズストーンズを聞きました。
ストーンズは早い段階で参考バンドから外れました。

ビートルズHey JudeとLet it beを最終形態としたアレンジに持って行く事にしました。
自分達でコンテストの審査委員になったつもりで自分達だったらどこを見るかという事もしました。
録音した曲を聴いてとにかく原稿用紙400文字感想を書く。

そうするとある事に行きつきました。
ギターバンドを僕は目指していました。
ギターバンドとはギターがアレンジの中核を握るバンドなのですが、ギターが自由に動き回るにはベースのアレンジとドラムアレンジが要になってくる事に気付きました。
なので極力リズムという言葉を頭に置きあらたなアルペジオアレンジを考えました。
アルペジオとはギターのコードを抑えて各弦をバラバラに弾く事です。

そうしたら見事にハマりました。
メンバーには内緒にしてあります。
弦を弾く順番を2か所変えただけでしたがこれでもかという位、素敵な曲に仕上がりました。

これ以上やると今度はアレンジを足したくなってくると思った僕はリーダーとしてアレンジは以上。
あとは以下に演奏面でアピールする事が出来るかを考えました。

結論は顔で弾け!!顔で叩け!!でした。
ギターのここ聴いてって場所で顔を思いっきりくしゃくしゃに気持ちよく感じてるような顔にする事を提案しました。
そうすれば自然と身体も動くので振り付けみたいなクソダンスをつける必要はないと実行してみてメンバーを説得する事になりました。

これ以上ない名曲感をもってファイナル大会に挑むことになります!!
次回はファイナル大会の結果とその後のバンド活動を書きます!!

ご完読ありがとうございました!!

Twitterをやっています!!
フォローしていただけると喜びます!!
はかせコバルト@ギタリスト↓

twitter.com